ペットショップで一目惚れしてお迎えしたモルモットが、「逃げたり、噛んだりで、抱っこさせてくれない」となると、「お世話しているのは、私なのに・・・。」などと、寂しくなりますね。

どうして、抱っこさせてくれないのでしょう。

そこで、今日は、モルモットの性格と合わせて、噛まれずに抱っこする方法について調べてみたいと思います。

モルモット 噛む 抱っこ しつけ

モルモットの性格

  • 穏やかで、大人しい
  • とても臆病で、神経質
  • 好奇心が旺盛
  • 感受性が強い
  • 甘えん坊
  • 愛嬌があり、感情表現が豊か

・・・など

モルモットは、子供達が集まるイベントには必ず登場する「ふれあいコーナー」のレギュラーです。

人間には、自由に抱っこさせてくれる友好的な動物に映っています。

モルモットの「噛む」ということ

調べてみると、モルモットにとっての「噛む・かじる」というのは、「習性」でした。

この習性は、げっ歯目に分類される動物の「本能」ということです。

これは、「ストレス発散」や「遊び」の表現であり、歯が伸びてきた時の「かゆみ」を紛らわす行為でもありました。

本能であっても、個体の性格によることが大きいです。

必要な時だけ噛む個体もいれば、噛み癖のある個体もいます。

また、お迎えしてから、噛み癖が付いたという個体もいる様です。

お迎え後の噛み癖について

お迎えしてからの噛み癖は、ほとんどが今の環境や生活に不満があるという現れの様です。

言い換えれば、「ストレスがある」ということでしょう。

どんなことが「ストレス」になっているのか、あげてみましょう。

  • ゲージ内が気に入らない:清潔ではない・広さが足りない・暑すぎる・寒すぎる・周りがうるさいなど
  • 餌と水が気に入らない:足りてない・嫌いなものがある
  • 遊びたい:ゲージの外に出している時間が足りていないなど、活動の不足
  • 飼育者の接し方に不満がある:きつく接する・脅かすなどで警戒されている
  • 発情期や妊娠している:この時期は、とかくイライラする
  • 体のどこかが痒い:かゆみでイラついている
  • 体のどこかが具合が悪い:具合が悪くて困っている

・・・など

スポンサードリンク

噛み癖の改善方法

モルモットの噛み癖を改善することは、簡単ではない様です。

元々噛み癖のある個体もいるのですが、不満を軽減することができれば噛み癖も軽減するかも知れません。

お迎えしてからの噛み癖は、飼育者や環境に満足していないことが多い様です。

まず、個体をよく見て、もう一度、環境や接し方を見直してみましょう。

  • ほとんど指(手)を噛まれる場合:「指(手)=噛む」という条件反射の可能性があります。口元を指(手)で触ろうとしない、または触らない様にしてみましょう。
  • 撫でることを止めようとした時に噛まれる場合:「止めないで欲しい」の合図の可能性があります。
  • 撫でられている時に噛む場合:気持ち良すぎて、噛んでしまう可能性があります。
  • 何でもない時に手を出したら噛む、突然噛む様になったなど場合:広いところで遊ばせたり、出入りを自由にしたり、かじり木を与えたり、餌や牧草を変えてみましょう。

モルモットが「噛む」のは、飼育者との関係(接し方)に大きく影響される様です。

飼育者は、焦らないで、個体のペースに合わせる気配りが大切の様です。

モルモットを抱っこできる様にしつける

モルモットをお迎えすると、その日、その瞬間なら、モルモットとの「触れ合い」が始まります。

「始めが肝心」という様に、モルモットに対しては、飼育者の第一印象を良くしておくのが良い様です。

例えば、次の様なことです。

①お迎えした当日と翌日

  • ゲージの中での様子を見守りましょう。
  • 餌と水などが用意した時点より少なくなっていたら、上手くいっていると思って良いでしょう。

②3日目

  • 見守っていると、餌や水が減っていて毛繕いをするなど、動きがあれば順調です。
  • 名前を呼びながら、おやつ(野菜など)を手渡してみましょう。
  • 始めは逃げる様子を見せても、根気よく繰り返すことが大切です。

③4日~5日目

  • モルモットの見える位置から、手を近付けてみましょう。
  • 毛が生える方向に沿って撫でてみましょう。
  • 優しく撫でることで、怖がっていた個体も飼育者が「安全な存在」と分かってくるでしょう。
  • 嫌がった仕草を感じなければ、頭から背中までを毛に沿って撫でてみましょう。

④1週間前後

  • 撫でられることに抵抗がなくなった様なら、外に出してみましょう。
  • 静かに名前を呼びながら、膝に乗せてみましょう。
  • 膝の上でおやつ(野菜など)を手渡ししてみましょう。

⑤日頃からの注意

  • 何事も「モルモットにとっての無理」はしない。
  • 何をするにも声がけをする。
  • 餌で不安を取り除く。
  • おもちゃなどで気を引く。
  • 抱き上げの高さは、できるだけ床に近い位置を心がける。
  • 抱き上げ始めは、上からではなく下から優しく包む様にする。
  • 抱き上げたら足を支えて、胸に抱く様にする。
  • 撫でる時は、毛に沿って撫でる。
  • おしりは触らない様にする。

・・・など

この様なことに気を配りながら、ゲージ内の環境を良くし、牧草や餌、水はいつも新しいものを、例えば、「1日一回」と決めず、汚れたら交換する様に心がけましょう。

飼育者が、無理や押しつけをしなければ、ほとんどの場合、元々は集団で生活している動物ですから、モルモットの方から歩み寄ってくる様です。

モルモットとの関係は、飼育者の努力の上に築かれます。

まとめ

モルモットは元々、集団で生活している動物です。

イベントなどでレギュラーのモルモットも、公開までには飼育者の努力があってのことです。

それに、モルモットは、独りぼっちが苦手です。

飼育者の接し方で、時間はかかっても必ず慣れてくれます。

調べによるに、実際には、数日で慣れる個体から半年もかかる個体もあって、私達人間と同じ様に、言えば「十匹十色」の様です。

気長に、接してあげてくださいね。

スポンサードリンク